今日は少し残っていたサツマイモ(安納芋)を、孫(2歳)の収穫体験も兼ね、掘り上げてみました。
また、干していた大根をベランダから降ろして、たくあんを漬け込んだので紹介します。
*サツマイモの収穫
上は後から植えたサツマイモで、3株育っていましたが、収穫の準備をしています。
下は収穫の様子で、孫に芋掘りの収穫体験をさせていますが、今回が初めての芋掘りとなりました。

こちらは孫が芋掘り体験をしていたところ、急遽、一番下の孫(1歳)が応援にきました。
下は掘り上げた芋と畑の片づけの様子です。

*たくあんの漬け込み
2階のベランダに大根を干していたのですが、丁度良い感じに干しあがっていたため、桶に漬け込むことにしました。
上はベランダからマイカー線を下まで張って、大根を滑らせて降ろしています。
下は大根の計量と、それに合わせたぬかなどの材料の準備の様子で、今回は大根が23.5kgありましたが、塩は3%で漬け込むことにしました。

こちらの上は桶への漬け込みの様子で、大根を並べ、その上にぬかなどの材料を掛け、交互に積み重ねています。
下は最後に干した大根の葉を被せて、その上に重しを載せて完了しました。

*堆肥作り
残った葉などをコンポストに入れて、堆肥作りの材料としました。
今週は雑木の庭の落葉集めを予定しており、合わせて堆肥作りを進めていきます。

以上、サツマイモの収穫と、たくあんの漬け込みなどの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/11/18(日) 16:45:41|
- 漬物作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0