ウッドデッキとログハウスの間に育つ、ノウゼンカズラやツゲが伸び放題で乱雑になっているため、今日は剪定や刈り込みなどの整備をしたので紹介します。
*ノウゼンカズラの剪定
夏の間に一気に伸びたノウゼンカズラの枝ですが、葉がすべて散っており、枝が乱雑に見えているため剪定をして整えました。
太い枝を、ノコギリや太枝切狭を使って剪定をしています。

*ツゲの刈り込み剪定
徒長した枝が沢山でており、本来は丸くしているのですが、そのように見えない状態でした。
こちらは刈り込みバサミを使って刈り込み、丸く整えています。

*アケビのつるなどの撤去
ログハウスまでケーブルを張ってあるのですが、近くにアケビを誘引している棚があり、そこからケーブルにつるが伸びて絡んでしまったため、ハサミで切り取り撤去しました。
下はベニカナメの枝が伸びてかかっているため、剪定した様子と剪定後の様子です。

*支柱の交換
支柱代わりに柵を廃物利用していたのですが、傷んでしまって斜めになっているので、丸太と交換することにしました。
上は柵の撤去の様子で、下は丸太で支柱を立てている様子です。

*整備の
Before & After 上が剪定などの整備前で、下は整備後の様子です。

*整備後の様子
ノウゼンカズラの枝がなくなり、随分スッキリとしました。

以上、ノウゼンカズラの剪定やツゲの刈り込みなど、今日の整備の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2018/12/03(月) 16:10:11|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0