今日は藤の剪定や誘引、サルスベリ、ユキヤナギ、ヤマブキの剪定など、整備を進めたので紹介します。
*藤の剪定と誘引
藤のツルが伸び放題で、乱雑になっているため、剪定をして誘引することにしました。
徒長している枝を中心に剪定していますが、作業のポイントとしては、極力花芽を切らないようにして行っています。
下の右側が剪定後の様子です。

こちらは剪定後、枝を誘引している様子ですが、なるべく等間隔になるように行い終了しました。

*サルスベリの剪定
上は毎年同じ場所での剪定の様子で、下は花が近くの藤や姫コブシの間で見えにくくなっており、強剪定をして花の咲く位置を低くすることにしました。

こちらは剪定の
Before & Afterですが、上が作業前で、下は作業後の様子です。

*ユキヤナギの剪定
ひこばえの剪定を中心に作業を行っていますが、全体のバランスを見ながら、徒長している枝も剪定しました。
左端が剪定前で、右端が剪定後の様子です。

*ヤマブキの剪定
沢山枝がでており、乱雑になっていますが、全体的に短く刈り込んで剪定をすることにしました。
下は剪定後の様子です。

*藤棚周辺の作業後の様子
藤やサルスベリの枝が短くなり、全体的にスッキリしています。

以上、藤の剪定や誘引、サルスベリなど、今日の剪定作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2018/12/18(火) 16:53:22|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0