今日は鹿沼市で花市(初市)が行われており、行ってきたので紹介します。
ここは毎年1月の第4土曜日に行われており、関東一円から集まる露天商約500店が約1.5kmにわたり軒を連ねる関東でも有数の花市で、例年、約12万人の縁起物を買い求める家族連れなどで賑わうそうです。
*縁起物の露店
ダルマやお飾りなどの縁起物の露店が沢山並んでいる場所の様子ですが、今日は始まったばかりの時間帯で、まだ人通りは少ない状態です。


*食べ物などの露店
色々な種類の露店が並んでいましたが、まだ準備中の所も多くなっていました。
お昼頃や夜が賑わっているようです。

*植木の露店
花市との名前の由来となったもので、福寿草などの草花や果樹などの植木が沢山販売されていました。

*雑貨品の露店
カゴやザルなど竹細工や、刃物などの露店で、毎年変わらずこの場所にでています。

*猿まわし
日光猿軍団から派遣されてきているようです。

以上、鹿沼での花市の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/01/26(土) 16:30:29|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0