昨日は強風が吹き荒れ、外での作業もできない状態で、ビオトープへ落葉が溜まってしまったり、ボーダーガーデン通路のぬかるみ対策としている、ススキの葉などが飛ばされる被害がありました。
今日はそれらの整備や、購入していたロウバイ(素心)、ライラックの花木を庭に植えたので紹介します。
*花木の植付
左上が昨日購入していたロウバイ(素心)とライラックで、ロウバイは鳥の食害にめげず、3品種目を植えることにしました。
ライラックは2本目になるのですが、これまでは紫の花で、今回はピンクの花にしました。
ログハウス西側の庭に植えますが、こちらはロウバイの植え付けの様子で、植穴には堆肥を入れて植えました。
根がパンパンにまわっており、外側の根を切ってほぐしています。

上がロウバイの植え付けで、水鉢を作って水回しを行い、植付後、支柱を立てて終了しました。
下はライラックの植え付けの様子です。

こちらは植付後の様子ですが、これでロウバイは、満月ロウバイ2本、福寿ロウバイ1本、素心ロウバイ1本、計4本になりました。
下は花の違いで、左から満月、福寿、素心の花になりますが、どれも良い香りがします。

*ビオトープの整備
ここが庭の中で一番低く、池の中に沢山の落葉などが入ってしまい、中が見えなくなっていました。
熊手を使ってさらっていますが、終わった後、池を満水にして、タモを使って、浮いているゴミを集めて完了しました。

こちらは整備後のビオトープの様子です。

*ボーダーガーデン通路の整備
左上が整備前の状態で、風の通り道が見える感じで、無くなっていました。
通路外にも飛んでおり、熊手で集めて再度散らかしましたが、下が整備後の様子です。

以上、ロウバイとライラックの花木植付、ビオトープ、ボーダーガーデンの整備の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/05(火) 16:44:15|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0