コンポストで作っている堆肥が、前回切り返しをしてから1ヶ月ほどが経ち、最終の切り返しをすることにしました。
また、コンポストをコールドフレームとして使い、まだ少し早いのですが、アグロステンマやホリホック、クレオメの種を蒔いて育てることにしたので紹介します、
*堆肥の切り返し
上はコンポストの様子ですが、3ヶ所に別れており、空いている場所で、タラの芽の水耕栽培をしています。
2ヶ所で堆肥を作っていますが、今回は空いている場所に移して切り返しを行います。
中央の部分の堆肥は、少し遅れて仕込んでいたためあと少し時間が掛かりそうですが、右端の堆肥は既に使える状態になっているようです。
まだ時間の掛かるものが、少し乾燥しているところがあるため、水分調整をしながら切り返しをしました。

上は切り返しが終了した様子で、中央の堆肥はいつでも使える状態です。
右側の空いているところに、タラの芽を戻しますが、水の入れ替えをしています。
切り口の部分には、ゼリーの様なものがでていました。

*草花の種蒔き
アグロステンマ、ホリホック、クレオメの種をセルトレイに蒔くことにしましたが、下はトレイに培土を入れて、水を撒き種蒔きの準備をしました。

こちらは種蒔きの様子ですが、上左側がアグロステンマで、1ヶ所3粒蒔きました。
上右側はホリホックで、1ヶ所2粒、下左側はクレオメですが、1ヶ所4粒蒔いています。
種蒔き後、種にかぶる程度土を掛け、タップリ水遣りをして終了しました。

*コンポスト(コールドフレーム)の様子
堆肥の上を利用して、草花の苗を育てていきますが、右端はタラの芽の水耕栽培の場所です。

以上、堆肥の最終切り返しと草花の種蒔きの様子でしたが、来月には堆肥を畑に撒いて、野菜作りの準備を進めたいと思っています。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/19(火) 15:46:16|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0