8年前の今日、東日本大震災が発生、東北を中心とした各地に大きな被害があり、現在も復興を進めているところではあると思いますが、我が家での被害の記憶と復旧の様子、当日の記憶を留める碑について紹介します。
*我が家の被害と復旧
震災直後の石蔵の被害の様子ですが、大谷石造りで、大きく隙間が空き、瓦も割れてしまっていました。
この建物は私が学生の時に建ち、右下の家紋は、私が図面を書いて、石工さんに彫ってもらったものでしたが、40年程経って、震災による被害に遭ってしまいました。

いつ潰れてしまうか分からず、非常に危険なため撤去をすることにしました。
右下は、撤去し更地にした状態です。

こちらは倉庫を兼ねたガレージを建てた様子ですが、右下は家紋の部分で、私にとってはすごく思い入れがあり、100kg程ありすごく重かったのですが、記憶が残る様、記念碑として雑木の庭に設置しました。

こちらは復旧後の今日の様子です。

*復興祈願の碑
3.11の記憶を留めるため、復興祈願の碑として、雑木の庭に設置していましたが、今日のその周辺の様子です。
昨夜から雨が降り続いており、ビオトープの池が満水の状態となっていました。
家紋の石は、設置当時は立てていましたが、今は寝せています。

以上、我が家の3.11の記憶と復興祈願の碑の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/03/11(月) 13:28:53|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
色々被害があり大変でしたね!
我が家は、石蔵は壊れてしまいましたが、自宅は目立った被害がなく幸いでした。
いつまでも被害の教訓は、永遠に留めておきたいですね。
- 2019/03/12(火) 16:22:38 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
大きな被害でしたね。
相馬の姉の家も土台が残っただけでした。
道路沿いに、昔の記録を知らせる石碑が在ったりしたそうですが、生かされてなかったようです。
だいぶ時が過ぎましたが、千葉の我が家も、棟瓦がよじれていて治してもらいました。
- 2019/03/12(火) 11:29:18 |
- URL |
- 夏ちゃん #-
- [ 編集 ]