今日は里芋や白菜の最終収穫を行い、片づけてから施肥し、耕して次の野菜栽培準備をしました。
前回、2/3ほど作業し、残りの部分について作業したので紹介します。
*里芋の収穫
畑にそのまま残して保存し、必要なものを掘り上げて収穫していたのですが、最終の収穫をして片づけることにしました。
下の右側が食用と種を選別したものですが、今年は寒さが厳しかったせいか傷んだものが多く、かなり歩留りが悪くなってしまいました。
種芋は30個選んでいますが、すぐに植え付けをする予定です。

*白菜の収穫
こちらも最終の収穫をして、片づけましたが、10個ほど収穫しました。
下は里芋や白菜収穫後の片づけの様子です。

*東の畑の片付
トウガラシ類を育てていて、そのままにしていましたが片づけました。
ルバーブが1株あり、芽がでていたのでそのままにしています。

*施肥と耕耘
落葉などを集めて、コンポストで堆肥を作っていましたが、片づけた場所に堆肥を撒いています。

上は苦土石灰と有機化成肥料の施肥で、その後、トラクターで耕しました。
下は野菜栽培の準備を完了した様子ですが、左が西の畑で、右が東の畑です。

*作業後の野菜とコンポスト内の様子
現在はニラやホウレン草、かき菜、ネギが育っています。
下はコンポスト内の様子で、左側はタラの芽の水耕栽培ですが、芽が大きくなってきています。
右はアグロステンマなど、草花の苗です。

以上、畑の片付と野菜栽培準備第2段の、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/03/14(木) 17:38:18|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0