カボチャやハヤトウリ、ゴーヤ、トウガラシ類、モロヘイヤなどの野菜苗を準備していましたが、今日はそれらの苗を、畑に植え付けを行ったので紹介します。
*カボチャの植付
カボチャ苗を3種類準備しましたが、事前に施肥をして耕してあった場所に幅1m、長さ5m程の畝を立て、黒マルチを張りました。

こちらは1mの間隔で植穴を開け、植え付けをして完了した様子です。

*ハヤトウリとゴーヤの植付
ハヤトウリ1株、ゴーヤ2種類を用意しましたが、東側の畑の南側に植え付けをして、棚を作り誘引します。

こちらは苗の植付後、支柱を立てて棚を作り、ネットを張って誘引した様子です。

*トウガラシ類の植付
こちらはトウガラシ類2種類の植え付けを行いますが、この場所は、前回に同じくトウガラシ類を4ポット植えたところです。
50cm間隔で植穴を開け、植え付けましたが、その後、支柱を立てて、麻ひもで誘引しました。

こちらはモロヘイヤ1ポット、鷹の爪1ポット、ジャンボピーマン1ポットですが、前回、ブロッコリーの苗を植えたところの空いていた場所に植え付けし、こちらも支柱を立てて誘引して完了しました。
右下は作業後の東側の畑の様子です。

以上、カボチャやハヤトウリなど、野菜苗の植え付けの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/23(火) 17:19:41|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0