今日はトウモロコシの最初の間引きや里芋の発芽の確認、キュウリ・スナップエンドウの誘引などの野菜の管理作業、菜の花の咲いていたかき菜の撤去など、畑の片付をしたので紹介します。
*野菜の管理作業
上がトウモロコシの間引きで、1ヶ所3、4本から1ヶ所2本に間引きをしました。
下は里芋の発芽確認の様子ですが、発芽するとマルチを突き上げてくるので、その部分をカッターで開けています。
今回の確認で30ヶ所中、21ヶ所の発芽を確認しました。

こちらはつるのネットへの誘引の様子ですが、上がキュウリで、下はスナップエンドウです。
今後、つるの伸び方に合わせ、随時誘引していきます。

*畑の片付
この場所はホウレン草やかき菜を育てていた場所ですが、収穫が終わったため、撤去し、百日草とアスターの苗を定植する予定です。
最初に、カモミールがこぼれ種から発芽して大きく育っていたため、バラの庭の花壇に移植しています。

こちらはかき菜の撤去ですが、茎や葉の部分は、コンポストに入れて堆肥の材料としました。

こちらはこぼれ種から発芽したコキアで、12ポットだけ鉢上げすることにしました。
残りはすべて撤去しました。

かき菜やコキアなどを撤去した後、堆肥や苦土石灰、化成肥料を撒いて、トラクターで耕し完了しました。

以上、野菜の管理作業や畑の片付など、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/05/07(火) 17:50:36|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0