今日は、タカノハススキ(斑入りのススキ)が大きく育ち、混雑し通路にはみ出ている為、掘り上げ株分けして移植することにしました。
また、藤も花が終わりつるが伸び、こちらも通路にはみ出すようになった為剪定をしました。
*タカノハススキの移植
この場所には、タカノハススキが2株あり大きく育ってきた為、混み合い通路にもはみ出しています。
今回、丸印のススキを移植します。

こちらは、畑とつるバラのあるボーダーガーデンの境になり、丸印の場所に2株に別け移植をします。

左が掘り上げの様子で、根がすごく張っていた為掘り上げるのに苦労しました。
右は掘り上げし、株分けした状態です。


移植を完了した様子です。

*ホスタの移植
タカノハススキを移植し穴を埋め戻しましたが、ホスタの位置のバランスが悪い為、空いたスペースに移動することにしました。
右は掘り上げたホスタです。


ホスタも移植し、スッキリとしました。

移植後の様子で、奥まで見通せる様になりました。

次に、藤棚の藤のつるが伸び、乱雑で通路にもはみ出してきた為剪定をしました。
*藤の剪定
剪定前の様子で、乱雑になり通路にもはみ出しています。

剪定後の様子ですが、今回の剪定は、はみ出したつるを中心に行っています。

左は選定後の南側から見た様子で、右は剪定したつるです。


以上、タカノハススキの株分け移植と、藤の剪定の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2012/05/25(金) 21:06:23|
- 株分け
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
今日は、タカノハススキ(斑入りのススキ)が大きく育ち、混雑し通路にはみ出ている為、掘り上げ株分けして移植することにしました。 また、藤も花が終わりつるが伸び、こちらも...
- 2012/05/26(土) 01:36:28 |
- まとめwoネタ速neo