今日の作業は、朝一野菜の管理者業を行い、その後、空芯菜(パリパリ夏菜)の種蒔き、切り花用として、アスターや百日草の苗を、コールドフレーム(コンポスト)内で育てていましたが、定植できる大きさに育ったため、畑に植え付けを行いました。
*空芯菜の種蒔き
空芯菜は色々な名前で種が販売されているのですが、今回はパリパリ夏菜というものでした。
畝は幅が80cm、長さ5m程のものを作り、黒マルチをしました。
株間を30cmで穴を開けています。

こちらは種蒔きの様子ですが、空き瓶を利用して、深さ1cm程の蒔き溝を作り、1ヶ所4粒を蒔きました。

*草花苗の植付
切り花用として育てていた苗ですが、アスター50ポット、百日草50ポットです。
西側の畑で、バラの庭花壇側に、幅1m、長さ4m程の場所に定植しました。
右上がアスターで、左下が百日草の苗ですが、間隔を20cmとして、植え付けをしています。

*野菜の管理作業
ズッキーニの人工授粉ですが、4,5日前から花が咲くようになり、朝の内だけ花が咲くため、人工授粉をしています。
右上は雄花で、花弁は取り除き、左下の雌花に受粉させています。
右下は受粉後、順調に育っているズッキーニです。

こちらはキュウリの誘引と水遣りの様子ですが、花が咲き始めました。

こちらはスティックセニョールの収穫の様子で、初収穫になります。
右下はブロッコリーですが、こちらも育ち始めており、あと少しで収穫できそうです。

以上、空芯菜の播種や切り花用苗の定植、野菜の管理など、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/05/16(木) 17:06:44|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0