今日は、以前から計画していたビオトープを造ることにしました。
これまではプラ船を利用した簡易のビオトープがありましたが、本格的なものを造りたいと思っています。
*ビオトープ作成場所
ログハウスの南側で、雑草や笹等で雑然としています。
ビオトープを計画していた為、以前にヒメコブシを別の場所に移植していました。

*ハーブ類や草花の移植
ローズマリー、行者ニンニクやオキザリス等を別の場所に移植しました。
雑草や笹等を撤去した様子です。

*ビオトープの形の線引き
現状のスペースからヒョウタン型にしました。
長さは約4mで、幅が広い所で約2mとしました。

*根や異物の除去
この場所は笹が多く生えていた場所の為、地下茎の根が沢山あり、撤去するのに一番時間が掛かりました。


撤去した笹等の根です。

*水面の確認
水準器を使い、水を入れた場合に水面がどこになるか確認をしました。
これにより、池の縁の高さを確定しました。


*突き固め
根が多かった為、全体的にスコップで掘り起こし、柔らかくなったので突き固めることにしました。

*穴掘りの完了
穴を突き固め、穴掘りを完了した様子です。

ここで突然の雷雨、今日の作業はここまでとしました。
明日は、防水シート張りを行い、時間があれば水の注ぎ口(滝)を作りたいと思っています。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2012/05/28(月) 20:58:13|
- DIY
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
こんばんは!
コメントを頂きありがとうございます。
ビオトープにどんな水生植物を植栽するか、どんな生物が生育するのか、私も楽しみになっています。
まだまだ、手間が掛かりそうです。
- 2012/05/29(火) 20:52:03 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんばんは!
コメントを頂きありがとうございます。
収穫時などの応援が必要なとき意外は、一人で作業をしています。
ビオトープは明日である程度の形が完了しますが、実際は植栽をして魚などが育ち環境が落ち着くまでの期間が長く掛かります。
これから気長に手を掛けて行きたいと思っています。
- 2012/05/29(火) 20:39:00 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いています。
お一人で作られているのですか?
沢山の畑の野菜やお花のお世話・・・すばらしいですね。
ビオトープ
勝手にワクワクしちゃってます。
出来上がるのを楽しみにしています。
頑張ってくださいね。
- 2012/05/29(火) 14:42:27 |
- URL |
- ねいみゅ #-
- [ 編集 ]
今日は、以前から計画していたビオトープを造ることにしました。 これまではプラ船を利用した簡易のビオトープがありましたが、本格的なものを造りたいと思っています。*ビオト...
- 2012/05/29(火) 17:50:26 |
- まとめwoネタ速neo