今日は雨が上がって晴れてきたため、カメラを持って庭の昆虫採集をしたので紹介します。
*チョウ類
左側がキアゲハで、右側はツマグロヒョウモンチョウです。

ツマグロヒョウモンチョウ(雄)の様子です。

*バッタ類
バッタ類の幼虫で、下はショウリョウバッタですが、上はまだ良く分からない状態です。

*セミ類
上はアブラゼミと近くにいたニイニイゼミで、ニイニイゼミは沢山でてきていたのですが、アブラゼミもでてきており、いよいよ夏本番となったようです。
下はニイニイゼミの抜け殻とニイニイゼミです。

*トンボ類
赤トンボの仲間のナツアカネで、沢山集まっていました。


こちらはナツアカネよりは大きめのトンボでしたが、種類は良く分かりませんでした。

*カミキリムシとコガネムシ類
上がゴマダラカミキリで、下はマメコガネですが、我が家では被害の大きい害虫となっています。
特にゴマダラカミキリは、樹木に何本も穴を開けられ、倒れたものも多くなっています。

以上、今日の庭の昆虫類の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/07/23(火) 15:59:18|
- 昆虫類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0