今日は昨日に続き、軽井沢散策の様子ですが、今回は旧碓氷峠の熊野皇大神社・熊野神社や見晴台、旧軽井沢での散策の様子を紹介します。
*熊野皇大神社と熊野神社
こちらでお参りをしましたが、長野県側が熊野皇大神社で、群馬県側には熊野神社が位置し、参道の丁度真ん中が県境となっていました。
山門の下には、県境の表示があります。

こちらは長野県側の熊野皇大神社になりますが、下はご神木のしなの木で、樹齢が850年以上とのことです。

*元祖力餅(しげの屋)
こちらで休憩をし、力餅を頂きました。
店内が県境にあり、群馬県側と長野県側に分かれていました。
県境の場所で休憩をさせて頂きましたが、右下が力餅です。

*見晴台
お参りした神社から南の方角で、少し高台になっている場所に見晴台があります。
やはりこの場所も県境になっていました。

こちらは見晴台からの眺めで、左側上が群馬の妙義山などが見え、その下と右側は浅間山などの様子です。

*旧軽井沢
SASHI軽井沢など、旧軽銀座通りの様子です。

こちらはチャーチストリートでの散策の様子です。

聖パウロカトリック教会ですが、チャーチストリートを西側に抜けた場所で、昭和10年に造られたそうです。

以上、昨日に続き、軽井沢散策の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/08/19(月) 07:19:08|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0