先日からバラの庭の整備を進めていますが、今回はグラジオラスの堀り上げ、皇帝ダリア(ガッツアリア)や玉竜の移植などを行ったので紹介します。
今日は朝からよく晴れて、すごく暑い中での作業となってしまいました。
*皇帝ダリア(ガッツアリア)の移植
左上が今日の作業をした場所で、グラジオラスの堀り上げ、玉竜の移植なども行いました。
皇帝ダリアを移植していますが、掘り上げて、バラの庭の北側エリアへ植え付けをしました。

こちらは植え付け後に、支柱を立てて誘引をし、水遣りをして完了した様子です。

*グラジオラスの堀上
グラジオラスを掘り上げて、移植をしようと考えていたのですが、球根がある程度育っており、随分早いのですが、切り取って保存することにしました。
左下が切り取った球根ですが、しばらく陰干しをしてから、発泡スチロールの容器で保存をします。

*玉竜の移植
花壇の区切りに玉竜を植えているのですが、雑草に埋もれているため、除草をしてから掘り上げて、畑の南側の空いている場所に、仮植えをしておくことにしました。

*除草と今日の終了時の様子
他のスペースの除草をし、今日の作業を終了しました。
この秋からの工事を予定しており、この場所は、すべて撤去する予定で、コキアが残っていますが、ギリギリまでこのままで育てます。
また、宿根草や球根類が沢山植えてあるのですが、発見できないものは、あきらめることにしました。

以上、グラジオラスの堀り上げ、皇帝ダリアや玉竜の移植など、今日の作業の様子でした。
次は、バラの庭全体の除草など、整備を予定しています。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2019/08/29(木) 17:43:54|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0