今日は大根の種蒔きの適期となっており、たくあん用(練馬沢庵大根)の種と青首大根の種を蒔くことにしました。
また、白菜苗の本葉が3~4枚となっており、最終間引きを行い1本立ちにしました。
畑の通路除草などの様子も併せて紹介します。
*大根の種蒔き
左上が準備した種で、たくあん用(練馬沢庵大根)の種と青首大根の種です。
右上は事前に施肥し耕してあった場所ですが、再度、今回は深めに耕しました。
下は空き地となっている場所に雑草が目立っていたため、一緒に耕し終了しました。

こちらの上は、畝立てと蒔き溝作りの様子ですが、畝は条間70cmとし、株間は30cmで行っています。
下は種蒔きの様子で、1ヶ所に4粒蒔いており、土を被せて水遣りして完了しました。

*白菜苗の最終間引き
本葉が3~4枚となっており、間引きして1本立ちにしました。
本葉が5~6枚となれば、畑への定植をしますが、来週には植え付けができそうです。
なお、右下が白菜を定植する畑です。

*畑通路の除草
随分雑草が伸びてきており、刈払機を使って、除草をしました。

*野菜の収穫
毎日行っている収穫ですが、今日はオクラ、トウガラシ類、ゴーヤ、ナス、クウシンサイの収穫をしました。

以上、大根の種蒔きや白菜の最終間引き、通路部分の除草など、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/09/05(木) 17:44:58|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0