今日はさつま芋(ベニアズマ)が育ってきており、収穫をすることにしました。
また、大根(青首)も大きくなってきており、初めての収穫をしたので紹介します。
*さつま芋の収穫
さつま芋は既に収穫を始めていますが、今日はすべて掘り上げ、収穫をすることにしました。
こちらは掘り上げる準備の様子です。

今日は孫たちに用事があり出掛けていたため、2歳になる一番下の孫が、手伝ってくれることになりました。
シャベルを使って掘り上げ、孫が運んでくれました。
収穫したさつま芋は、しばらくこのまま保存しておきます。

*大根(青首)の初収穫
大根は4列あり、内2列が青首大根で、収穫できる大きさに育ってきました。
また、たくあん用の大根も2列ありますが、こちらは来月中旬位の収穫となりそうです。
右下が初めて収穫した大根2本です。

*ハヤトウリの収穫
今日は30個ほどの収穫をしており、これまでに1株ですが、150個以上の収穫をしています。
まだまだ花が咲き、小さなものも沢山育っており、霜が降りるまでは収穫できるため、今年は300個以上の収穫が見込まれます。

*収穫後の畑の様子
上が西側の畑で、ニラや里芋、白菜、大根が育っており、下は東側の畑ですが、ヤーコンやトウガラシ類、キクイモ、生姜、ハヤトウリなどが育っており、間もなくキクイモやヤーコンを収穫しようと思っています。

以上、さつま芋や大根(青首)、ハヤトウリの収穫の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/10/26(土) 15:34:24|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2