今日は孫たちが休みのため、花壇の整備を手伝ってもらい、チューリップとヒヤシンスの球根やアリッサム、パンジー、食用菊を植えたので紹介します。
*花壇の片付
百日草やコキアなどが植えてあった場所ですが、撤去して新たに花壇を整備することにしました。
上がコキアの撤去で、下は百日草を掘り上げて別の場所に移植、また、除草した様子です。

*施肥・耕耘と準備した草花
上は化成肥料や堆肥を撒いて、クワで耕した様子で、下は準備した苗と球根ですが、アリッサム10ポット、パンジー12ポット、食用菊5ポット、チューリップ100球(10色)、ヒヤシンス15球(3種)です。

*チューリップ球根の植付
孫たちにチューリップの球根をバラ撒いてもらい、接近している場所は少し離しながら、植穴を深さ5cm程度掘って、孫たちに上下を確認しながら球根を植えてもらいました。

*ヒヤシンス球根と草花の植付
花壇の周囲ですが、ヒヤシンス球根15球とアリッサム10ポット、パンジー12ポット、食用菊5ポットを仮置きしてから植え付けしました。
下が水遣りして完了した様子です。

*作業後の花壇とバラの庭
整備した花壇と散歩中のマロンを撮ってみました。

こちらはバラの庭ですが、3歳になる孫と、散歩中のマロンです。

以上、孫たちとの花壇の整備と整備後の花壇などの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/04(月) 16:20:02|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0