今回はハヤトウリや大根、トウガラシ類の野菜収穫と、今日の畑の様子などを紹介します。
*ハヤトウリの収穫
東側の畑の奥で育てているのですが、この場所はハヤトウリにあった栄養分が多くあるのか、1株で300個以上の収穫が予想されています。
今回は20個ほどの収穫でしたが、まだまだ実が育っており、霜の降りるまでは収穫できそうです。

*大根の収穫
西側の畑の青首大根ですが、どんどん収穫ができています。

*トウガラシ類の収穫
東側の畑ですが、赤く色づいているのは、鷹の爪や韓国トウガラシで、乾燥してから保存します。
緑のものは万願寺トウガラシです。

*今日の畑の様子
東側の畑の様子で、上は果樹エリアですが、ブルーベリーやプラム、ジューンベリーなどが紅葉しています。
下はトウガラシ類やヤーコンで、コンポストが近くにありますが、間もなく落葉を集めて堆肥作りを進めます。

こちらは西側の畑ですが、白菜や大根、里芋などが育っており、たくあん用の大根も大きく育っており、今度の日曜日に収穫を予定しています。

こちらは西の畑側ですが、以前から家を建てるための準備を進めていた場所で、土地の造成工事が始まりました。

以上、今日の野菜収穫や畑の様子などでした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/12(火) 16:51:35|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0