たくあん用の大根や青首大根が大きく育っており、今日は孫たちも休みのため、手伝ってもらって収穫をすることにしました。
*たくあん用大根の収穫
左上の右側2列がたくあん用の大根で、50本以上育っています。
シャベルを使って掘り上げていますが、運搬を孫たちに手伝ってもらいました。

こちらの上は一輪車での運搬の様子で、下は大根を洗ってから2本ずつ束ね、2階のベランダに干して終了しました。

*青首大根の収穫
青首大根は以前から収穫をしていますが、今回は太くなったものを手で引き抜き、保存用として収穫をしました。
葉の部分を切り取り、穴を掘って逆さに並べ、土を被せて目印に切り取った葉を載せて完了しました。
畑には10本ほど残していますが、こちらは必要な時にその都度収穫します。

*堆肥作り
左上がコンポストで、前回、落葉を集めて中に入れてありました。
切り取った大根の不要な葉を堆肥の材料とし、集めてコンポストの中に入れています。
今後も落葉が沢山集まるため、3ヶ所ある内、2ヶ所に落葉などを入れて、一杯にしていきます。

以上、たくあん用大根と青首大根の収穫、堆肥作りの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/17(日) 16:44:00|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0