まもなく冬の時期を迎えますが、我が家の庭の晩秋となった風景を、今日と明日の2回に分け紹介します。
今回はログハウス周辺の庭と雑木の庭の様子です。
*ログハウス周辺の庭の風景
ログハウスの西側になりますが、紅葉していたカツラの葉がほとんど散ってしまい、ツワブキは満開となっていました。

こちらは藤棚付近の様子で、藤はほとんど葉がなくなり、ロウバイや風知草などが黄色に色づいてきています。

ビオトープ付近の様子ですが、姫コブシや柿の木がほとんどの葉を落としていました。

*雑木の庭の風景
上は西側エリアで、下は中央付近ですが、紅葉は終盤となっていますが、今はニシキギの紅葉が目立っています。

こちらは東側エリアですが、紅葉は西側よりもいつも遅れ、今が見頃の状態で、メグスリノキやニシキギ、マンサクなどが綺麗です。

こちらは東側エリアの北側になりますが、イロハモミジが赤く色づいてきています。
通路部分は、ナンキンハゼなどの落葉で覆われていました。

以上、我が家の庭の晩秋となった風景で、ログハウス周辺の庭と雑木の庭の様子でしたが、
明日はボーダーガーデンやバラの庭などの様子を紹介します。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/25(月) 16:50:17|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0