今朝は冷え込んできており、まだまだ真冬の寒さとはなっていないのですが、霜が降りてシモバシラが立っていたので紹介します。
*霜柱
雑木の庭で育っているシモバシラという植物ですが、茎の部分から吸いあがった水が凍って、霜柱の様な感じになっていました。



こちらは地面からでていた霜柱の様子で、3~4cm程の大きさになっていました。

*霜
地面が真っ白になっていたのですが、竜のひげにも霜が降りていたので、マクロレンズをつけて撮影してみました。

こちらは白菜に降りた霜の様子です。

以上、今朝の冷え込んでいた庭での、霜柱や霜の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/12/15(日) 15:39:58|
- マクロレンズの世界
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
我が家の地域では、今朝の最低気温が氷点下2℃でした。
今シーズン、これまでの最低気温は-4℃で、その時は皇帝ダリアの
満開の花を観るとこがなく、一気に枯れてしまいました。
- 2019/12/15(日) 21:42:49 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
えっ、もうシモバシラに霜が入ったんですか?
私の住む南関東では大寒前後から数回観測出来るだけです。
何とも不思議な植物ですね。私のブログ↓
http://craftdad.blog.fc2.com/blog-date-20170121.html
- 2019/12/15(日) 20:41:46 |
- URL |
- クラフト親父 #2BjKmEeg
- [ 編集 ]