コンポストで堆肥作りをしているのですが、前回の切り返しをしてから、約1ヶ月が経ったため、今回、2回目の切り返しをしました。
また、畑で保存している野菜の、収穫や取り出しをしたので紹介します。
*堆肥の切り返し
上は現状ですが、コンポストは3ヶ所に分けてあり、内2ヶ所に、落葉や野菜クズを材料にした堆肥を入れてあります。
今回は右端の空いているところに移しながら、切り返しを行います。
下は切り返しの様子ですが、フォークを使って、細かく崩しながら移動しています。

上は終わりに近づいた様子ですが、底の部分の土も一緒に取り出して、上に被せて終了しました。
下は終了した様子で、左端が空いて、右2ヶ所に堆肥が入っていますが、また、1ヶ月後に最後の切り返しを行います。

*保存野菜の収穫
里芋の収穫で、畝に黒マルチが掛かったまま保存をしていますが、今回は1株のみ掘り上げています。

こちらは白菜の収穫ですが、今年は暖冬のため、畑にそのまま置いてあり、1株を収穫しました。

こちらは大根(青首)で、穴を掘って逆さにし埋めて保存していますが、2本取り出しました。

以上、コンポスト堆肥の切り返しや保存野菜の収穫、取り出しなど、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/01/19(日) 17:09:02|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0