昨夜は沢山の雨が降りましたが、雨が上がり、植物たちが生き生きとして、生長が加速しているようでした。
そんな雑木の庭の植物たちの様子を紹介します。
*山野草の芽吹き
右上はシュンランで、花芽が膨らんできています。
下は左からオドリコソウ、ホトトギス、バイモユリ(アミガサユリ)の発芽の様子です。

*草花の様子
原種シクラメン(コウム)ですが、花数が増えてきています。

こちらはクリスマスローズで、開花しているのは、まだ、シングルのものですが、これからダブルのものが開花してきます。

左側はシラーですが、間もなく花茎が上がってきそうです。
右側は夏ズイセンで、葉が伸びてきていますが、夏になると葉がなくなり、花茎が上がってきて花が咲きます。

*フキノトウとキノコ
右上はフキノトウで、石の隙間から顔をだしていました。
下はキノコ(クリタケ?)ですが、乾燥時は萎れた感じになっていましたが、雨が降って復活していました。

こちらはツチグリですが、乾燥時は、キノコの周りの額のような部分が上に丸まって、目立たなくなっていましたが、雨に濡れ開き、沢山増えて、この付近全体にでていました。

以上、雨上がりとなった、雑木の庭の植物たちの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/02/26(水) 14:39:03|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0