今日は天気も良く、準備をしていた里芋の植え付けと、コールドフレーム内で行っているタラの芽の水耕栽培、草花の育苗の管理を行ったので紹介します。
*里芋の植付
以前に里芋を掘り上げて種芋を保存していましたが、今日は再度畑を耕して、植え付けを行うことにしました。
上は植え付けをする種芋21個とトラクターで耕した様子で、下は植える部分に溝を掘って、施肥をしている様子です。

こちらは畝作りと植え付けの様子ですが、長さ8.5m、幅50cm程の畝を作り、40cm間隔で植えています。
植付後、黒マルチを被せて完了しました。

作業を完了した様子ですが、来週には、今回の南側にジャガイモを植える予定をしています。

*コールドフレームの管理作業
コールドフレーム(コンポスト)とタラの芽の水耕栽培ですが、古い水を捨てて、新しい水に替えています。
タラの芽はバラツキはあるのですが、育ってきており、間もなく収穫できるものがあります。

こちらは草花の育苗で、アグロステンマ、クレオメ、デルフィニウムを蒔いていますが、アグロステンマは葉が育ってきており、クレオメは発芽したばかりで、デルフィニウムはまだ芽がでていません。

以上、里芋の植え付けと、コールドフレーム内で行っているタラの芽の水耕栽培、草花の育苗の管理作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/17(火) 16:37:00|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0