今日はオクラ苗の追加植付やバジル苗の植付、トウモロコシ苗の最終間引き、ナスとトウガラシ類の苗への支柱立て、誘引をし、スイカやカボチャの畝への敷きわらの代用となるものを敷きました。
また、ブルーベリーを育てている果樹エリアの除草を行っているので、併せて紹介します。
*オクラとバジル苗の植付
これまでモロヘイヤやオクラを植えた畝にスペースが空いているため、オクラ1ポットとバジル2ポットを追加し、植えることにしました。
苗の間隔は40cmとしています。

*トウモロコシ苗の間引き
1ヶ所2本で育てていましたが、本葉が3~4枚以上となったため、最終間引きをして、1本立ちにしました。

*ナスとトウガラシ類の苗への支柱立てと誘引
少し育ち始め、このところ強風が吹いているため、支柱を立てて麻ひもで誘引しましたが、作業後、水遣りをして終了しました。

*スイカとカボチャの畝への敷きわら実施
スイカのつるが伸び始めており、敷きわらの代用となるワラサラバーというものを、敷くことにしましたが、このものは除草が難しくなるため、下にマルチを追加して、その上に敷いています。

*果樹エリアの除草
ブルーベリーを育てている場所に雑草が増えてきたため、刈払機に、畑のシェーバーDXというブレードを取り付けて除草しました。

こちらの上は、刈り取った草を集めている様子で、下は作業後の様子ですが、綺麗になりスッキリしています。

以上、野菜苗の植え付けやトウモロコシ苗の間引きなど、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/05/08(金) 18:00:40|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0