昨日は突風と大雨により、畑のトウモロコシがほとんど倒れ、切り花用の百日草も一部倒れてしまいました。
今日はそれらの修復と、百日草同様切り花用として育てていた、アスターの苗が定植できる大きさになったため、畑に植えたので紹介します。
*トウモロコシの倒伏修復
上は突風による倒伏被害の状態で、下はとりあえず起こし、土を盛って固めています。

こちらは支柱を立ててマイカー線を張り、麻ひもで誘引して修復した様子です。

*百日草の倒伏の修復
上は倒れた百日草を直している様子で、下は修復後と除草の様子です。

*アスター苗の定植
左上が苗の様子で、その右は植える場所を除草している様子です。
下は植え付けの様子ですが、間隔を20cmとして植え穴を掘ってから植えました。

こちらは上がアスター定植後の様子で、下は百日草の場所も含めた、切り花を育てている場所の様子ですが、百日草は花が咲き始めていました。

以上、突風被害の修復とアスター苗の定植の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/07/09(木) 17:01:09|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0