昨日の雨が上がり、朝から良い天気となったため、今日は以前から準備をしていた畑に、大根の種蒔きや育てていた白菜苗の定植をすることにしました。
*大根の種蒔き
左上は準備した種で、たくあん用の大根と青首大根の種です。
その右側は1週間ほど前に施肥をして耕していた畑ですが、畝作りをしました。
下は畝の上を平らに均して、条間70cmで、5本畝を作り、株間30cmで、種を蒔く場所に凹みをつけています。

種蒔きの様子で、上はたくあん用の種ですが、1ヶ所4粒蒔いて土を被せています。
下は青首大根の種ですが、こちらは1ヶ所3粒蒔き、それぞれ60本づつで、計120本育てるようにしました。
右側は水遣りをして完了した様子です。

*白菜苗の定植
上は白菜苗と植え付けをする畑ですが、苗は計64ポットで、本葉が5~6枚まで育っており、畑に植えることにしました。
下は畝作りの様子で、幅90cm、長さ7.5mの畝を2本にしましたが、落花生用のマルチを活用し張っています。

こちらの上は、植え付けの様子で、条間45cm、株間48cmにしました。
下は植付後、水遣りをして完了した様子です。

以上、大根の播種と白菜苗の定植で、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/09/13(日) 16:42:43|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0