今日は庭に集まる虫たちを、チョウ類を中心にカメラを持って採集したので紹介します。
*チョウの仲間
アカボシゴマダラですが、最近見かけるようになっており、要注意外来生物になっているようです。

こちらはペアと思われます。

シジミチョウで小さいのですが、よく見ると綺麗なチョウです。

こちらはミスジチョウで、はねを開いて止まっていることが多いようです。

セセリチョウですが、百日草の花には沢山集まって、花の蜜を吸っています。

*ガの仲間
オオスカシバで、ホバリングしながら花の蜜を吸うのが特徴です。

*カメムシの仲間
スケバハゴロモで、ガの様な感じですが、カメムシの仲間で、はねが透き通っています。

*トンボの仲間
赤トンボの仲間で、ミヤマアカネの雄ですが、真っ赤になって赤とんぼらしくなっています。

こちらはミヤマアカネの雌ですが、あまり赤くなりません。

以上、庭に集まる虫たちの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/09/14(月) 16:46:09|
- 昆虫類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
アカボシゴマダラですが、中国方面から来たようで、関東全域に広がっているようです。
チョウとしては、すごく綺麗なんですがね。
- 2020/09/14(月) 21:57:50 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
上の2枚 アカボシゴマダラ は綺麗な蝶ですが外来種なんですね!? 驚きました。何処から来たんでしょうね?
- 2020/09/14(月) 21:17:18 |
- URL |
- クラフト親父 #2BjKmEeg
- [ 編集 ]