大根苗の本葉が3~4枚となっており、今日は間引きをして、1ヶ所、3本を2本にしました。
また、里芋やさつま芋(ベニアズマ)の、初めての収穫をしたので紹介します。
*大根苗の間引き
青首大根とたくあん用の大根を育てていますが、本葉が3~4枚となっており、1ヶ所3本を、間引きをして1ヶ所2本にしました。
間引きをした苗は、お浸しにして頂きます。
次は最終の間引きになりますが、本葉が5~6枚となったら、1ヶ所1本にして育てます。

*里芋とさつま芋の初収穫
里芋の様子で、2株収穫しましたが、今年は日照不足の影響か、いつもの年に比べやや小さめでした。

こちらはさつま芋の収穫の様子で、草に埋もれていましたが、かき分けて掘り上げました。
やはり2株掘りましたが、芋の数は少ないものの、大きなものが収穫できました。

*通常の野菜収穫
ピーマンやパプリカ、トウガラシ類、ナスなどの収穫をしています。

*作業後の西側の畑の様子
上の右側は白菜とカブで、白菜は順調ですが、カブは種蒔きが遅かったためか、育ちが悪いようです。
下の左側は里芋とトウガラシ類の様子です。

以上、大根苗の2度目の間引きや、里芋、さつま芋の初収穫など、野菜の収穫の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2020/09/29(火) 15:49:33|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0