今日は雑木の庭で、シモバシラの花が咲いているのを発見、撮影しましたが、その他、雑木の庭の植物たちの様子も併せて紹介します。
*花
シモバシラですが、花が咲いていました。
冬寒くなると、根から吸い上げた水が茎の部分からにじみでて氷り、シモバシラのように見えることからこの名前がついています。

こちらはホトトギスの花で、最初に咲き始めた品種ですが、他のものは、まだ蕾の状態でした。

こちらは山アジサイですが、額の部分が紅葉してきています。

*実
ツリバナマユミで、一般的にはツリバナといわれていますが、長い柄があり実が赤くなり5つに割れて、朱赤色の種子を吊り下げます。

こちらはマユミですが、ツリバナほどは実が赤くなりません。

こちらはカラタチで、実が黄色に色づき始めています。

*キノコ
名前は分かりませんが、沢山生えているのを見つけました。

以上、花の咲き始めたシモバシラなど、雑木の庭の植物たちの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/10/11(日) 16:39:33|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
シモバシラはシソ科の多年草ですね。
9月頃から花が咲き始めますが、今が一番見頃の様です。
- 2020/10/11(日) 20:02:02 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]
冬のシモバシラ草は特異な生態から注視していますが、夏秋の花は初めて見ました(この写真で)。たしかシソ科でしたよね?
- 2020/10/11(日) 19:46:41 |
- URL |
- クラフト親父 #2BjKmEeg
- [ 編集 ]