今日は朝からよく晴れて、青空の下、富士山がよく観え、忍野八海の池の水がすごく綺麗でした。
この場所は、富士山の伏流水を水源に水源としての湧水池ですが、平成25年(2013年)に世界遺産に登録されています。
*池での風景
この池は中池(個人所有)ですが、人工池の様で、忍野八海の8つの池ではないのですが、一番人の訪れる池で、深い場所の水深が8mあり、底までよく見えていました。

こちらは涌池で、忍野八海一の湧水量だそうです。
奥には富士山が観え、池の中で白く見える魚は、鯉ではなくアルビノの鱒の様です。

忍野八海から観る富士山の様子です。

こちらは水車小屋の風景ですが、小屋の中では水車を利用して、蕎麦の実を挽き粉にしていました。

こちらは濁池の様子で、涌池に接し、阿原川に注いでいる風景がすごく綺麗でした。

*土産店などでの風景
中池近くの土産店での様子ですが、ここの湧水が長寿の泉とのことで、孫もこの水を飲んでいました。

こちらは土産店などの並んでいる通りでの風景です。

以上、忍野八海での様子でしたが、この後、帰り道での渋滞が予想されたため、早めに帰宅の途に就きました。
昨日の山中湖での風景と併せご覧ください。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/11/24(火) 16:05:45|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0