昨日に続き、ログハウス周辺の庭の四季の花ですが、今日は夏と秋、冬の花たちの様子を紹介します。
*夏の花達
旗竿キキョウですが、ヨーロッパ原産の帰化植物で、色々な場所に増えています。

こちらはヒメヒオウギズイセンですが、この花が咲き始めると夏になったと実感してきます。

こちらはヘメロカリスで、次々に花が咲いていました。

こちらはアスチルベでですが、ヘメロカリスの近くで咲いていて綺麗でした。

こちらは糸ランの花で、茎が大きく伸びて沢山花が咲いていました。

*秋の花達
マホニア・コンフーサですが、同じマホニアのチャリティより早く咲き始めていました。

こちらはツワブキで、株分けしましたが、綺麗な花を咲かせてくれていました。

*冬の花達
ロウバイの花ですが、冬の早い時期から咲き始め、貴重な花となっています。

こちらはクリスマスローズ(ニゲル)で、この場所には、この品種を多く育てています。

以上、昨日からの続きで、ログハウス周辺の庭の四季の花の、夏と秋、冬の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/12/27(日) 07:35:04|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0