雑木の庭の樹木が大きくなって、森の様な感じとなってしまっており、特に夏になると、うっそうと茂って日当たりや風通しが悪いため、樹木を伐採して間引きをすることにしました。
*樹木の伐採
ネコヤナギですが、生長がはやく大きくなって近くにはモミジなどが育っており、チェーンソーで伐採することにしました。
下は切り倒した幹の枝を払って、ストーブ用の薪として利用します。

こちらは白花の花桃で、やはり大きく育って風通しが悪いため、伐採することにしました。

*株立ちの本数削減と枝の切り戻し
上はサクランボ(暖地)ですが、3本の株立ちとなっていますが、2本伐採して1本にしています。
下はアンズで、枝が上に大きく伸びてしまい、切り戻しをしました。

こちらは土佐ミズキで、4本の株立ちですが、枝が大きく横に張りだしており2本に減らしました。
下の左側は作業後の様子で、右側は枝を払い薪用にとっておいたものと、作業中に近くまで寄ってきたツグミの仲間のシロハラです。

*作業後の様子
上は東側の通路付近の様子で、下はビオトープ近くの北側の様子です。

以上、樹木伐採など、雑木の庭の整備の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2021/01/18(月) 17:51:07|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0