これまで雑木の庭は、樹木の間引きのため伐採を行い、枯れた下草の刈り取り、落葉の片づけなど整備を進めてきましたが、今日は樹木の徒長した枝の剪定を行ったので紹介します。
*常盤マンサクの剪定
雑木の庭の東エリアで育っていますが、徒長枝が伸びて乱雑な感じとなっており、剪定を行い形を整えました。
上が剪定前と剪定の様子で、下は剪定後と剪定した枝です。

*ネコヤナギの剪定
常盤マンサクの近くにあるネコヤナギですが、大木になって、幹からは沢山の徒長枝がでているため、剪定をすることにしました。
上の左側が剪定前で、下の右側が剪定後の様子ですがスッキリしています。

*エゴノキとサンシュユ、ユキヤナギの剪定
上がエゴノキで、放置すると大木になってしまうため、剪定し切り詰めています。
下はサンシュユとユキヤナギですが、込み合っているため剪定しスッキリさせました。

*リョウブとウツギの剪定
上がリョウブの剪定ですが、枝が張りだして通路に掛かっているため撤去しました。
下はウツギのひこばえなどの剪定の様子で、右端は剪定後の様子です。

*レンギョウの剪定
3株のレンギョウがありますが、徒長枝が伸びており、剪定し形を整えています。
上が剪定前と剪定の様子で、下が剪定後と剪定した枝です。

*剪定作業後の雑木の庭
上が東側エリアの様子で、下が西側エリアの様子ですが、整備が進んで綺麗になってきました。

以上、雑木の庭の樹木剪定の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2021/01/22(金) 16:02:00|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0