ログハウスのところにある立水栓の蛇口が壊れてしまい、水が止まらない状態になり、元栓を止めていたのですが、新しい蛇口が入荷したため、今日は交換することにしました。
また、最近強風の吹くことが多いのですが、ビオトープの池内に落葉などが入り込んでいるため、掃除をしたので紹介します。
*立水栓蛇口交換
上は左端が水の止まらない状態の様子で、その右はウッドデッキのところに大元の井戸用水栓があり、水道管を地中に埋めていますが、こちらの元栓を止め、蛇口を外しています。
下は外してバラしていますが、水を止めるケレップという部品が折れていました。
この部品を探したのですが、交換用がなく、新しい蛇口を手配しました。

こちらの左上が新しい蛇口ですが、シーリングテープを、ねじ込み方向に注意して巻いて取り付けました。
その後、水のでることを確認して、散水用にコネクターを取り付けて完了しています。

*ビオトープ池の掃除
強風の吹く日が多く、落葉などが池に飛び込んでいました。
上は熊手を使って集めている様子で、下は先程修理した立水栓から注水をして、浮かんでいる落葉などのゴミを回収しています。

*掃除後のビオトープ
落葉やゴミが無くなり綺麗になっていますが、直後に強風が吹き、また落葉が入り込んでいました。

こちらの上は池の中の様子で、トクサが元気に伸びて、カキツバタの芽やスイレンの芽がでてきていました。
また、巻貝が動き、ドジョウが目覚めていましたが、ドジョウは撮影ができませんでした。
下は池の周りですが、ミツバやスイセンなどの芽がでていました。

以上、立水栓の蛇口交換と、池の掃除の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:DIY - ジャンル:趣味・実用
- 2021/02/23(火) 12:53:17|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0