今日はジャガイモの植え付けに続き、サトイモの種芋植え付けをしました。
また、アグロステンマやクレオメ、キンギョソウの種を、セルポットへ蒔いたので紹介します。
*里芋の植付
上は西側の畑で、先日、ジャガイモを植えた南側に里芋を植えますが、右上は準備した種芋で、28個あります。
下は長さ6mに、条間70cmで2本の溝を掘り、今回はジャガイモなど根菜用の肥料を撒きました。

こちらの上は畝作りと植え付けですが、溝施肥した上にクワで土を盛り上げ平らにして、40cm間隔で種芋の植え付けをしました。
下は植えた場所に土を掛けて、黒マルチを被せて完了した様子ですが、今後は発芽すると、マルチを持ち上げてくるので、その個所をカッターで開けていきます。

*草花の播種
上は準備したアグロステンマ、クレオメ、キンギョソウの種とセルトレイで、下は種蒔き用の用土をセルトレイに入れ、水を掛けて準備をした様子です。

こちらの上は種蒔きの様子で、右端はキンギョソウですが、あまりにも小さいため、紙を折って種を乗せ蒔いています。
下は水遣りをして種蒔きを完了した様子で、右側はコールドフレームの中に設置した様子です。

こちらは堆肥作りのコンポストをコールドフレームとしても利用していますが、作業後の様子で、タラの芽の水耕栽培もおこなっていますが、芽が出始めていました。
但し、容器に穴が開いていて、3日ほど気付かず乾燥してしまい、枯れたものがありそうです。

以上、サトイモ種芋の植え付けと草花の種蒔きの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2021/03/25(木) 17:23:46|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0