今日は東側の畑の片づけを行い、堆肥などを撒き耕しました。
また、西側の畑に、トウモロコシの種を蒔いたので紹介します。
*畑の片づけと施肥・耕耘
上の左側は片づけ前の東側の畑の様子で、マルチの掛かっている畝を片づけて、クワで除草しました。

こちらは自家製の堆肥を畑に入れて、フォークを使って撒いていますが、下の右端は西側の畑で、大根を保存していた場所ですが、施肥と耕耘をしていなかったため、施肥しています。

こちらは苦土石灰を撒いて、トラクターで耕した様子です。

*トウモロコシの種蒔き
西側の畑になりますが、昨年も育てたパステルという品種を蒔くことにしました。
長さ約5m、幅1mの畝を作り、黒マルチを被せています。

黒マルチに条間80cm、間隔を30cmの植穴を開け、空き瓶を使って、深さ2cmの蒔き穴を開けています。
下は1ヶ所に、3~4粒を蒔き、土を掛けて完了しました。

*作業後の畑の様子
西側の畑の様子ですが、ジャガイモの発芽が始まり、ブロッコリーやスナップエンドウが順調に育っています。

以上、東側の畑片づけと施肥・耕耘、また、トウモロコシの種蒔きの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2021/04/06(火) 17:36:03|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0