雑木の庭では色々な山野草が育っていますが、綺麗な花を咲かせているものや間もなく花の咲き始めそうなもの、シダ類などの様に、どんどん大きく育っているものなど、今日の山野草の様子を紹介します。
*花の咲いている山野草
上が黄花カタクリで、下はイカリソウですが、綺麗な花が咲いています。

こちらはムラサキハナナ(ハナダイコン)ですが、果樹エリアのところで群生し咲いています。

上はニリンソウで、下はタンチョウソウですが、共に白い花が咲いています。

こちらは左側がムサシアブミで、右はウラシマソウですが、これでも花です。

*大きく育っている山野草
上は風知草で、下はギボウシですが、範囲が広がり、どんどん大きくなっています。

こちらはシダ類で、上はオシダで、下はクサソテツ(コゴミ)ですが、どんどん大きく育っています。

こちらは上が花が咲いているものや間もなく咲き始めるもので、左からシュンラン、ホウチャクソウ、ユキザサ、白雪ゲシです。
下は数が増え、大きく育ってきているもので、左からホトトギス、山シャクヤク、ヤマユリ、エンレイソウです。

以上、今日の雑木の庭の山野草の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/04/08(木) 17:01:01|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとうございます。
どんどん葉が広がって、冬の風景とは一変しています。
これから益々、緑で埋められていきます。
カタクリですが、ムラサキの花が一般的ですが、黄花も最近出回っています。
- 2021/04/08(木) 22:17:07 |
- URL |
- ZAOCHUAN #-
- [ 編集 ]