我が家の庭では、色々な花が一気に咲き始めていますが、今回はシャガやナルコユリなど、山野草の様子を紹介します。
*シャガ
ウッドデッキ近くの山野草ですが、花が咲き始めていました。

*ナルコユリ
こちらは雑木の庭ですが、山野草が沢山育っており、ナルコユリも咲き始めています。

*ホウチャクソウ
ナルコユリにも似ているのですが、左が白花で、右は黄花のホウチャクそうです。

*ユキザサ
葉はナルコユリやホウチャクソウに似ているのですが、花は雪の結晶の様な感じです。

*ニリンソウ
あまり植えてはいないのですが、自然に色々な場所に増えて、花が咲いていました。

*ムサシアブミ
花のように見える部分は仏炎苞というもので、本来の花は中に包まれており見えません。

*マムシグサとウラシマソウ
上がマムシグサで、自然にこの場所に生えていましたが、こちらも花が仏炎苞に包まれています。
下はウラシマソウですが、仏炎苞からでている長いひげの様なものが特徴で、こちらは植えており増えてきていました。

以上、咲き始めたシャガやナルコユリなど、山野草の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/04/22(木) 17:04:57|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0