今日はズッキーニの人工授粉や野菜収穫、オクラやゴーヤの苗植付、空芯菜(エンツァイ)の種蒔きをしたので紹介します。
*ズッキーニの人工授粉
ズッキーニが大きく育って、花が咲くようになっており、人工授粉をしました。
上右側の左が雌花で、右が雄花ですが、雄花を採って花弁を撤去、雌花の雌しべの部分につけて授粉をさせています。

*野菜の収穫
上がスナップエンドウで、初めての収穫になります。
下はスティックセニョールの収穫ですが、今回で3度目の収穫です。

*野菜苗の植付
左上は準備したオクラの苗で、4ポットあり、キュウリを育てている近くに植えることにしました。
長さ2mで、幅70cmの畝を作り、黒マルチを掛けています。

こちらは植え付けの様子ですが、間隔を50cmで植穴を開け、植え付けをしました。

こちらはゴーヤ苗の追加植付で、以前植えた場所が1ヶ所空いているため、追加で1ポット植えることにしました。
こちらの場所では、ハヤトウリ1本とゴーヤが2本植えています。

*空芯菜(エンツァイ)の種蒔き
こちらは東側の畑で、トウガラシ類を育てている南側ですが、長さ3m、幅70cmの畝を作り、黒マルチを掛けています。
30cmの間隔で、蒔き穴を作り、空き瓶を使って深さ1cmの凹みをつけて、1ヶ所に4粒種を蒔きました。
上に軽く土を被せて、水遣りをして完了しました。

以上、ズッキーニの人工授粉や野菜収穫、オクラやゴーヤの苗植付、空芯菜(エンツァイ)の種蒔きなど、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2021/05/26(水) 17:51:58|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0