今日はナスやトマト、キュウリなどが大きく育っており、支柱を立てて誘引したり、キュウリはつるの誘引や子づるの摘心などの管理作業をし、野菜の収穫なども行っているので紹介します。
*ナスの支柱立てと誘引
ナスの背丈が大きくなっており、3本仕立てにしていますが、支柱を立てて誘引をしていくことにしました。
長さ150cmの支柱を9本立てて、高さ100cm位のところにマイカー線を張っていますが、3本仕立てにしている枝を、麻ひもを使ってマイカー線から吊っています。
今後、枝の伸び方により誘引をしていきます。

*トマトの支柱交換と誘引
今回、2度手間になってしまったのですが、これまでの支柱が短いため、180cmの支柱に交換し、再誘引をすることにしました。
上が交換前で、120cmの支柱に誘引をしていましたが、下の様に交換し再誘引をしています。

*キュウリの管理作業と初収穫
親づるが上まで伸びてきており、誘引テープでネットに誘引をしていますが、子づるも3節目位まで伸びており、1節を残してその先で摘心しました。
下の右側は初収穫のキュウリですが、下の方なので早めに収穫しました。

*日常の野菜収穫
毎日、朝一に収穫をしており、上がブロッコリーの収穫で、下はズッキーニの収穫の様子ですが、昨日も収穫していたのですが、葉の下にあったものを気付かず、大きく育ってしまったのが2本ありました。

こちらの上はスナップエンドウの収穫で、下はピーマンと収穫した野菜です。

以上、ナス、トマトの支柱立て、誘引やキュウリの管理、野菜の収穫など、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2021/06/08(火) 17:02:22|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0