1週間前に大根苗の最初の間引きをして、1ヶ所3本にして育てていましたが、本葉が3~4枚になっており、今日は2回目の間引きをして、1ヶ所2本にすることにしました。
また、里芋の育っている状態を確認するため、試し掘りをしていますが、その後、除草も行っているので紹介します。
*大根苗の2度目の間引き
1ヶ所3本でしたが、本葉が3~4枚となっているため、間引きをして、1ヶ所2本にしました。
間引きした苗は、お浸しにして頂きます。
今後は、本葉5~6枚で1本にして育てますが、その時に追肥と土寄せを行います。

*里芋の試し掘り
昨年はお彼岸時には沢山収穫できていたのですが、今年は育ちが悪く、今回初めての試し掘りをしました。
1株掘ってみたのですが、根は沢山張っているのですが、芋は沢山ついているものの、やはりまだまだ小さい状態でした。

*除草作業
大根や白菜などを育てている西側の畑ですが、雑草が目立っており、けずっ太郎という道具を使って、除草しました。

こちらは作業後の西側の畑で、綺麗になりました。
下は白菜の様子ですが、順調に育っているようです。

*東側の畑
現在、野菜の収穫をメインで行っている場所ですが、上の右側がクウシンサイとピーマンで、下は左からモロヘイヤ、日光トウガラシ、ミニトマト、ナスの様子です。

以上、大根苗の間引きや里芋の試し掘り、除草など、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2021/09/24(金) 16:55:01|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0