最近、階段の上り下りに難があるため、今日は手摺りを取り付けることにしましたが、材料代としては、合計2万円程度でした。
また、和室の障子紙の傷みが目立っており、貼り替えることにしたので紹介します。
*階段への手摺り取付
上が取付前の状態ですが、下から上がった中間に踊り場がありますが、右端は2階からの様子です。
下は下地センサーで柱のある部分を調べ、手摺り取付用の部品をつけています。
目安になる部分を黄色い糸を張っていますが、下から手摺りまでの高さを、70cmにしました。

こちらは手摺りの取り付けで、上は手摺り用のアッシュ丸棒ですが、直径35mm、長さ4mで、階段に合わせ切断しました。
下は取り付けの様子で、ドリルで下穴を開け、ネジ止めしています。

上は端の部分2ヶ所に、木製のエンドキャップを取り付けて完了しました。
下は完成した様子ですが、これで階段の上り下りが楽になりました。

*障子の貼り替え
和室の障子で、4本の貼り替えを行いますが、上は紙のはがし剤を使って綺麗にしています。
下は新しい紙の貼り付けと、完了した様子ですが、上左端が作業前で、下右端が作業後の様子です。

以上、階段への手摺り取付と、障子の貼り替え作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:手づくりを楽しもう - ジャンル:趣味・実用
- 2021/11/03(水) 17:16:11|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0