玄関近くにあるキンモクセイが大きくなってしまい、玄関への通路が狭くなり、日陰の部分が多く風通しも悪いため、大きく剪定をしたので紹介します。
*下の枝剪定
これまでは丸く剪定をしていましたが、枝が広がり大きくなりすぎたため、樹形の形を変えて、下の部分の見通しと風通しを良くすることにしました。
下の部分の枝を太い枝はノコギリで、細い枝は刈り込みバサミで剪定しましたが、スッキリして風通しが良くなり、奥の様子も見えるようになりました。

*上の枝剪定
横の部分は刈り込みバサミで、上の部分は電動の刈り込みバサミで剪定し形を整えました。

*剪定枝の片付
大きな枝は小さく切断し紐で束ねましたが、こちらは上の部分の小さな剪定した枝で、集めてコメ袋に入れて片づけました。

*作業後の様子
以前とは違って、日陰の庭の植物も良く見えるようになり、玄関までの通路も広がって通りやすくなっています。
前の丸い形のキンモクセイも良かったのですが、作業後もスッキリした形で、風通しも良くなっています。

以上、玄関わきのキンモクセイ剪定の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2021/12/18(土) 18:03:12|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0