木製コンポストで堆肥作りを行っていますが、前回の切り返しから4週間ほど経過しており、今日は最終の切り返しをすることにしました。
また、東側の畑で、野菜収穫の終わった場所を、そのまま放置していましたが、春からの栽培準備のため、片づけをすることにしたので紹介します。
*堆肥作り
木製コンポストは3ヶ所に分かれていますが、右側2ヶ所に堆肥を入れており、今回は左端の空いている場所に、移動し切り返しを行います。
作業前の堆肥の状態を調べましたが、温度はあまり上がっておらず、発酵は止まっているようでした。
PHは6.5で、丁度いい状態です。

中央の堆肥を左側に移し、中央が空いたら、右端から中央に移し完了しました。
堆肥はまずまずの状態ではと思っていますが、3月の中旬までには畑に撒いて耕し、作物植え付けや種蒔きの準備をしたいと思っています。

*畑の片付
トマトの栽培をしていた場所で、収穫後そのままになっていましたが、撤去しました。

こちらは上がトウガラシ類やバジル、モロヘイヤなどを育てていた場所で、下はナスを育てていた場所ですが、支柱などを撤去し、野菜クズやマルチを取り除いて、クワで耕しています。

こちらは片づけ後の東側の畑の様子ですが、支柱などがなくなりスッキリしました。
右側は作業中にきていたジョウビタキです。

以上、堆肥の最終切り返しや畑の片づけなど、今日の作業の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2022/02/27(日) 14:42:08|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0