今日は最高気温が16℃ほどに上がって、暖かい天気となっており、庭の野草(雑草)の花が沢山咲いていました。
そんな野草の花の様子を、マクロレンズで撮影したので紹介します。
*ホトケノザ
春の七草に同じ名前があるのですが、こちらは別の野草(雑草)で食用には向かないようです。
花としてマクロレンズを通して見ると、ランの花のような感じで綺麗でした。


*ハコベ(ハコベラ)
こちらも春の七草の中に入っていますが、食べたことはありません。

*ナズナ(ペンペングサ)
こちらも春の七草の中の一つですが、やはり食べたことはありません。

*オオイヌノフグリ
面白い名前ですが、庭や畑に沢山咲き始めていました。

*ミチタネツケバナ
タネツケバナに似ていますが、そちらは田んぼなどの湿った場所に育ち、こちらは道端などのやや乾燥した場所に生えています。
タネツケバナよりやや早く、この時期に花が咲くようです。

以上、今日の庭の野草(雑草)の花の様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:♪ 季節のお花 ♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2022/03/02(水) 16:47:11|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0