今日は孫たちにも手伝ってもらい、畑にジャガイモの種芋植え付けをしました。
今回植えたジャガイモは、メークイン5kgとキタアカリ2kgの計7kgです。
*ジャガイモ種芋準備
左上が準備した種芋で、メークインは1個100g以上あるため分割し、キタアカリは小さいため、そのまま植えることにしました。
上右側はメークインで、150g以上あるため3分割し、下左側は100g程度のため2分割にして、切り口には切り口保護材をつけました。
分割後は、84個になっていますが、キタアカリはそのままで30個ほどでした。

*畝の準備と植付
上は畝の準備の様子ですが、これまでジャガイモ(ナス科)をあまり育てていない場所に、種芋の数から条間70cmで、クワを使って深さ10cmの畝を5本作りました。
下は植え付けの様子で、一番下の孫が手伝いたいとのことで植えてみました。

植え付けの様子で、孫に手伝ってもらいましたが、30cm間隔で種芋を置き、間に肥料を芋に掛からないよう施肥しました。
また、余った切り口保護材を種芋に掛けて、クワで土寄せをして完了しました。

*作業後の西側の畑
上がジャガイモを植えた畑で、下は収穫しているネギとホウレン草、また、右側はかき菜ですが、こちらは収穫が始まったばかりです。

以上、ジャガイモの種芋植え付けの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2022/03/26(土) 14:28:40|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0