今日は以前から準備を進めていた、ルピナスや百日草、アスターなど、草花の種をトレーに蒔いたので紹介します。
*草花の播種
上の左側は準備した種で、ルピナス、百日草、アスターの3種類で、右側はセルトレイや種蒔き用の倍土です。
下はセルトレイに倍土を入れて、水を掛け準備した様子です。

こちらは種蒔きの様子で、上は百日草ですが、5×5のセルポットで、1ポットに3粒ほど蒔いて、25ポットになっています。
下はアスターですが、1ポットに5、6粒ほど蒔き、50ポットになりましたが、蒔いた後に、5mmほど土を被せ、水を撒いて終了しています。

こちらはルピナスの種蒔きで、4×4のセルポットを使い、1ポットに2粒蒔いて、16ポットになりましたが、種蒔き後に、上に1cm程土を被せて水遣りをしています。

*種蒔き後の管理
堆肥作りしたコンポストですが、今は中が空いており、コールドフレーム代わりに利用して苗を育てていきます。
台の上にトレイを並べて作業を完了しましたが、今後は毎日水遣りなどの管理をして育てていきます。

以上、ルピナスや百日草、アスターの種蒔きの様子でした。
- 関連記事
-
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2022/04/03(日) 16:05:59|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0